taka34kun’s diary

原因不明の低酸素脳症になった息子

命の尊さ

6月19日(水)息子の死だけは受け入れる

6月19日(水) 長期脳死は遷延性障害と変わらないし、その可能性は信じる価値がある。 私はその事実に今も疑いは無い。 若い意志ではなく、担当医師とも昨日の今日で何故?急変はあり得る。 それだけか? CCUと違い、数字がナースステーションに見えない…

6月18日(火)医師とソーシャルワーカーと面談

6月18日(火) 医師とソーシャルワーカーとの面談となると、これは転院の話と想定されていた。 前回は、その段取りをする段階で危篤になって、3週間かけた回復が一気に悪化した。 それにより、転院どころか1か月以上透析・最大限の抗生物質投与となり …

6月16日(日)心肺停止が毎日起きているのに何故事前予測出来ない

6月16日(日) 心肺停止という言葉の怖さを知ったのは今回の件でだが。 ニュースを見ていると交通事故・火事・誤嚥・朝起きたら・・・ 多くの心肺停止が起きている。 何故自分の息子がと思う事は多くあり、思うたびに悲しみが起きる。 そんな中、心肺停止…

6月15日(土)心肺停止から78日は長期脳死ではなく遷延性意識障害と見てくれ

6月15日(土) 心肺停止から78日、面会に行くと動かないtaka34の姿があった。 しかし長期脳死という言葉が普通に多く存在することが医学の発展、 医療機器の進化というのも理由なのだろうが、そういう患者が増えれば 臓器移植とは切り分け、治療の方針…

6月13日(木)長期脳死の壁

6月13日(木) 面会に行き、親は焦りから脳死からの脱却、昏睡状態からの脱却。 医師側は、いかに現状維持が出来るかなんだろうと思える。 そんな状態の中、今日は保険会社と話をすると、転院の話が 出ているみたいですよと親の知らない情報を聞かされる…

6月12日(水)面会(透析離脱)

6月12日(水) 先週の月曜日に透析をしてから、それ以降は透析をやめて 自分で尿を出して問題が起きないため、透析用チューブは今日段階で外されていた。 今日の面会時、必要な薬品は昇圧剤(上で80台)、抗生物質(CRP5程度だが 免疫力が弱いのか、体…

6月10日(月)透析中止か?

6月10日(月) 先週水曜日から透析が中止された。尿が毎日1L以上出ているのと 尿の内容も毒素が出ていることから、本日の血液検査次第で、 透析用のチューブを外す手術が行われるはずだったが、連絡がなかった。 医師の判断に委ねるという事は言ってあっ…

6月8日(土)72日目面会(透析離脱のチェック段階)

6月8日(土) いきなり起きた心肺停止から72日目。 心臓が回復し、脳が止まっている状態だとおおまかな診断により長期脳死期間 が72日となる。 脳波はフラットだとして、脳の100%が死んだのかは断定は出来ない。 本日の面会では、血圧の低下がみら…

6月2日(日)回復の可能性に耐えられない妻の精神力

6月2日(日)長期脳死と呼ぶには無理がある日数になっていると 私は思っているが、そういう方が、日本中に数名はいらっしゃる。 この回復の可能性のない家族と考えてしまうと、精神力が耐えきれない。 妻はほぼ泣いている。 2か月前の息子に生涯会えない…

6月1日(土)一般病棟1週間の面会

6月1日(土) 6月に入って初の面会、面会制限があるため、週に1回しか基本的には面会が 出来ない。今週は祖母も1日増え、4日目となり、病院としてはかなり困惑。 大変申し訳なく思うが、一般病棟対応への怖さは消えない。 今日も、アラーム鳴りっぱな…

5月30日(木)長期脳死という時期のリハビリは?

5月30日(木) 心肺停止が3月、それから4月・5月と時間が過ぎる中 生死の境を常にギリギリに生きている長期脳死というのは死なのですか? 人工呼吸器・人工透析・栄養・体温・身体の全てが管理されているのは凄いことだけれど、長期脳死というガンでも…

5月29日(水)一般病棟での安定を目指し、面会

5月29日(水)一般病棟に移り、音楽、手や足へ触感等を始めてみた。 今日のtaka34は体温調整が難しいという事で体温低め35度以下による 毛布等での体温管理、他は安定しているようである。 低酸素脳症、脳幹や脳の回復は脳死では不可能と言われながら、…

5月26日(日)2度目の一般病棟移動初の日曜日

5月26日(日) 一般病棟に移動する事、それは前回の4月21日(日)急変・余命1日を宣告された 事から恐ろしいイメージしかない。本当に泣いたし、全てが終わった気がした。 今日は前回より悪化した部分もある、体力も心配な部分も含め、まだまだ予断を…

5月25日(土)面会および一般病棟を初めて見る

5月25日(土) CCUから一般病棟に移動したtaka34に面会に行った。 2回目の一般病とへの移動は病院側も慎重に行って頂き、 監視体制も多めのセンサーによる対応となった。 長期脳死58日目、尿の量もかなり出ていたが、尿の内容が分からないので 何とも言えな…

5月22日(水)医師との今後の話と面会

5月22日(水) taka34の治療方針と現状の話を医師と話し合いをした。 現状の脳の状態はほぼ脳死のまま最低状態。 腎臓も人工透析を必須とする最低状態。 その中で肺の状態(自発呼吸は無いが)が良く酸素量を落とす。 血圧も維持できており、昇圧剤中止。…

5月20日(月)長期脳死は脳死とは言えないはず

5月20日(月) 心停止の日から53日目、本当に心臓だけで体内の調整を行っている のはすごい生命力だと思う。手も足も体温を感じ、排便も行う。 当然全ての内臓をコントロールするのは難しいのだが、血圧、脈拍も それなりにコントロールしている。 どこ…

5月19日(日)低酸素脳症の重症への対応

5月19日(日) 低酸素脳症の重症者への対応を調べても、その対処はほぼ無い。 脳死、脳の損傷がまるで自己回復力しか頼れない。 息子の腎臓や内臓、外科的な損傷は色々なアプローチをしているが 改善が進まない。それは遷延性意識障害でも同様です。 息子…

5月18日(土)面会に行く

5月18日(土) 今週2回目の面会をした。 透析回数を減らしているので、手と足のむくみが気になる。 尿は出ていたが、腎機能が働いているのかは医師に聞かずには分からない。 ただ、脈拍82,血圧107、酸素99と出ている数字は悪くはない。 頭のおで…

5月16日(木)世の中の突然の心肺停止の謎

5月16日(木) 3月29日から49日間、心肺停止の理由は分からない。 毎日、日本中で、原因不明の心肺停止、心停止で24時間人が亡くなっている。 そして、それがほかの人を巻きこむケースが多発している。 もっと原因解明に全力をお願いしたい。 原因…