taka34kun’s diary

原因不明の低酸素脳症になった息子

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

6月26日(水)突然意識を回復した事例(他のサイトを引用しております。)生死の参考に出来ればと思いますが、元の作者の方の許可を得てません。

男性は15年経って突然意識を回復したのか そうではない。テレビドラマのように劇的なものではなかったが、その回復には目を見張るものがあった。専門的には、ごくわずかだが確実に意識が認められる「最小意識状態」に移行したといえる。1カ月にわたって迷走…

6月19日(水)息子の死だけは受け入れる

6月19日(水) 長期脳死は遷延性障害と変わらないし、その可能性は信じる価値がある。 私はその事実に今も疑いは無い。 若い意志ではなく、担当医師とも昨日の今日で何故?急変はあり得る。 それだけか? CCUと違い、数字がナースステーションに見えない…

6月19日(水)最後の日 長期脳死82日で尽きる

6月19日(水) 信じるか信じないか、脳の可能性は無限大だと今でも信じている。 朝4時過ぎ、妻がtaka34の声がする、居るわけないよ病院で寝てるから寝なよ こんな朝早くから、このやり取りは初めてだった。 4時半精神安定剤を飲んでも、taka34の声がす…

6月18日(火)医師とソーシャルワーカーと面談

6月18日(火) 医師とソーシャルワーカーとの面談となると、これは転院の話と想定されていた。 前回は、その段取りをする段階で危篤になって、3週間かけた回復が一気に悪化した。 それにより、転院どころか1か月以上透析・最大限の抗生物質投与となり …

6月17日(月)障害レベル

6月17日(月)心肺停止から80日目 長期脳死にしても、遷延性障害にしても、障害レベルはMAXです。 いわゆる寝たきりの人は、全ての事を介護する必要があります。 障害を得たことさえ気が付かないのが、家族も本人も後悔が残る。 高齢化社会で、終活を行…

6月16日(日)心肺停止が毎日起きているのに何故事前予測出来ない

6月16日(日) 心肺停止という言葉の怖さを知ったのは今回の件でだが。 ニュースを見ていると交通事故・火事・誤嚥・朝起きたら・・・ 多くの心肺停止が起きている。 何故自分の息子がと思う事は多くあり、思うたびに悲しみが起きる。 そんな中、心肺停止…

6月15日(土)心肺停止から78日は長期脳死ではなく遷延性意識障害と見てくれ

6月15日(土) 心肺停止から78日、面会に行くと動かないtaka34の姿があった。 しかし長期脳死という言葉が普通に多く存在することが医学の発展、 医療機器の進化というのも理由なのだろうが、そういう患者が増えれば 臓器移植とは切り分け、治療の方針…

6月14日(金)病院の電話番号は恐怖

6月14日(金) 今日は1日研修が入っている為、医師とソーシャルワーカーとの面談を キャンセルしていた(一昨日)。研修は正式なもので、退出すると その時点で、研修終了となり今日の研修の出席は無効となり、3年に1回 必要な研修を別途受けなおさな…

6月13日(木)長期脳死の壁

6月13日(木) 面会に行き、親は焦りから脳死からの脱却、昏睡状態からの脱却。 医師側は、いかに現状維持が出来るかなんだろうと思える。 そんな状態の中、今日は保険会社と話をすると、転院の話が 出ているみたいですよと親の知らない情報を聞かされる…

6月12日(水)面会(透析離脱)

6月12日(水) 先週の月曜日に透析をしてから、それ以降は透析をやめて 自分で尿を出して問題が起きないため、透析用チューブは今日段階で外されていた。 今日の面会時、必要な薬品は昇圧剤(上で80台)、抗生物質(CRP5程度だが 免疫力が弱いのか、体…

6月11日(火)コロナによる面会制限

6月11日(火) コロナによる面会制限が続いている。 私たちのいく、CCU等の入院フロアは重傷者含め、コロナの感染は 非常に危険な人が多いので、私たちも含め、感染は怖い。 コロナはいまだにクラスターを起こしやすく、インフルエンザもあり得る。 面会…

6月10日(月)透析中止か?

6月10日(月) 先週水曜日から透析が中止された。尿が毎日1L以上出ているのと 尿の内容も毒素が出ていることから、本日の血液検査次第で、 透析用のチューブを外す手術が行われるはずだったが、連絡がなかった。 医師の判断に委ねるという事は言ってあっ…

6月9日(日)遷延性意識障害や長期脳死の家族

6月9日(日) 遷延性意識障害や長期脳死の家族の一日はどうなっていると思っているのでしょうか? 日々回復を祈り、同時に今日生きているのかを考え、明日、未来を考え 頭の中は混乱し、それでも今日という日を自分も家族も生きなければいけない。 どう考え…

6月8日(土)72日目面会(透析離脱のチェック段階)

6月8日(土) いきなり起きた心肺停止から72日目。 心臓が回復し、脳が止まっている状態だとおおまかな診断により長期脳死期間 が72日となる。 脳波はフラットだとして、脳の100%が死んだのかは断定は出来ない。 本日の面会では、血圧の低下がみら…

6月7日(金)過去に戻れるなら戻りたい

6月7日(金) 何故、こうなったのか。普段は考えないようにしているが、 ふと気が付くと考えている自分がいる。 喘息は重篤な時はあったし、たばこも吸っていた。 不健康な部分がったが、34歳で何故心肺停止が起きたのか。 世界中で、悩み、苦しむ家族が沢山…

6月6日(木)最も納得のいかない言葉【回復の見込みのない状態】

6月6日(木) 心停止から70日目を迎えた。 医学会の言葉なのか、【回復の見込みのない状態】と書かれた書類、 医師からの言葉がある。 何をもっての言葉なのか?特に低酸素脳症で事故等と無関係な状態の場合 どこにも怪我もなく、見た目には寝たきりの若者で…

6月5日(水)面会と医師との話

6月5日(水) 面会回数を極力順守しないといけないので、今週は妻と水曜日と土曜日と決めて いたので、中3日空けての水曜日の面会とした。 土曜日の段階で透析時の体温低下・脈拍低下、頭の床ずれが気になって 居たので、そこの話を聞きたかったのだが、…

6月4日(火)脳死と遷延性意識障害を本当に区別できるのか?

6月4日(火) 脳死という言葉を軽々しく使わないで欲しい。 臓器移植は大切な生死の問題であることを前提として、 長期脳死と言われた息子はものなのか? 遷延性意識障害という病名は交通事故の時に使われる事が多い。 脳幹が機能し、人工呼吸器が不要なケー…

6月3日(月)生き続ける期待

6月3日(月) taka34は生き続けている。長期脳死の成人としては奇跡の領域。 息子は腎臓透析を行っている。これも奇跡。 脳死も回復できると思っている。 NETを開いても、医師の意見も、希望的観測は口にしない。 でも親は誰もが子供の未来を信じているし…

6月2日(日)回復の可能性に耐えられない妻の精神力

6月2日(日)長期脳死と呼ぶには無理がある日数になっていると 私は思っているが、そういう方が、日本中に数名はいらっしゃる。 この回復の可能性のない家族と考えてしまうと、精神力が耐えきれない。 妻はほぼ泣いている。 2か月前の息子に生涯会えない…

6月1日(土)一般病棟1週間の面会

6月1日(土) 6月に入って初の面会、面会制限があるため、週に1回しか基本的には面会が 出来ない。今週は祖母も1日増え、4日目となり、病院としてはかなり困惑。 大変申し訳なく思うが、一般病棟対応への怖さは消えない。 今日も、アラーム鳴りっぱな…